忍者ブログ
このブログは私がタッグフォース6で作ったデッキレシピを載せ、解説します。 ・タッグフォースシリーズにはアニメ、ゲームオリジナルカードが存在し、これらのカードも採用しています。 ・制限リストは最後に配信された12年3月のものです。(※投稿日が7月以降のものは13年3月のリストです) ・あまりに強力すぎて現在では禁止カードになっているものは採用を自重しています。(ブリューナク、未来融合など) ・意見、提案、質問、要望などはコメントで随時受け付けています。 ・ブログ完全初心者なので見にくくてすみませんm(_ _)m
[25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

<モンスター>6枚
E・HEROプリズマー3枚
神炎皇ウリア3枚

<魔法>16枚
Eーエマージェンシーコール2
強欲で謙虚な壷2
死者転生3
失楽園3
テラ・フォーミング3
マジック・プランター3

<罠>18枚
安全地帯3
宮廷のしきたり3
グラヴィティバインド3
呪縛牢1
超古代生物の墓場3
デモンズ・チェーン3
モンスターBOX2

<エクストラ>
混沌幻魔アーミタイル *プリズマーの効果用
ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン(ダークシンクロモンスター)  *呪縛牢用
各ランク4エクシーズ


ゲームオリジナルカード<失楽園>を利用したウリアデッキです。
プリズマーを効果でウリアの名前にすれば失楽園でドロー出来るのです。そして落ちたウリアを死者転生で回収します。

ウリアを出すときや、マジック・プランターで墓地に送る永続罠は慎重に選びましょう。超古代生物の墓や、グラヴィティバインドがあるとウリアが動けません。また、安全地帯を墓地に送ると装備していたモンスター破壊されるので相手に装備してから墓地に送りましょう。ただ、ウリアは破壊耐性が一切無いのでできれば安全地帯はウリアに使いたいところです。

超古代生物の墓は使い方に注意が必要です。ブラック・ローズ・ドラゴン出されたタイミングで発動しても効果を止められません。ミストウォームも同様です。シンクロされる前に発動しましょう。つまり効果にチェーンしても止められないという事なので開闢なども相手効果を発動する前に発動しなければなりません。
ちなみにスキルドレインと違い発動事態を封じるのでスターダスト・ドラゴンなどの効果も封じる事ができます。

また、このカードは相手の「攻撃宣言」を封じる効果なのでグラヴィティバインドのように相手の攻撃宣言時に発動しても時すでに遅し。
そこで、これはTFならではのテクニックなのですが。
この手の攻撃宣言時に発動しても間に合わない場合は相手がメインフェイズを終了したときに発動するか聞かれます。しかし、ここで発動すると相手はメインフェイズの終了を取り消してメインフェイズを続けることができてしまいます。
なのでベストな方法は、相手のメインフェイズ終了時の質問で<NO>を長押しします。するとバトルフェイズ開始時に発動するかを再び聞かれるのでここで発動しましょう。

このデッキ無茶なように見えて以外と回るので是非お試しあれ!
PR
この記事にコメントする
name
title
font color
mali
url
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
Joker
性別:
非公開
P R
忍者ブログ [PR]